覚悟がいるだけ
高橋あゆむがこんなことを言ってた。チャレンジに勇気はいらない。成功するまでやるって覚悟するだけだから。
CFA目指そうか
いくつかの偶然が重なり、結構真剣に考えている。
この度、複数の理由から帰国して金融コンサルタントになるのだが、イマイチ具体的な目標を持てずにいた。32-3でManagerになり、35で再度、海外に出向、、といった感じはざっくりあるが、そのための明確な努力目標はなかった。仕事で頑張ればよい、成果出せば良い。それはもちろん。でも、それだけではいわゆる普通だ。特徴がない。
コンサルタントとして活躍・成功するためには、仕事上の一定の努力で叶うかもしれない、と可能性にかけるだけではなく、能動的にキャリアを構築する必要がある。
先日、債権の計算結果などを嫁に見せていたら、CFAの資格取得を勧められる。そして偶然にも別の機会に会計士や税理士の資格を取得することを勧められる。
そして、突然、思い出した。
小さい時からお金を数えるのが好きだった。シンプル、理由はない。なんか好きだ。それは今もそう。この直感で充分だ。
CFA(Chartered Financial Analyst )については、聞いたことはあったが具体的なイメージは持ってなかったが、日本人の合格者が1500人程度で、金融業界のグローバルパスポートと呼ばれているらしい。英語がNativeな人にも難関である、と認知されており、激ムズ資格。
それでも、このタイミングで始めるのも悪くない。まだ30前半。40になったら難しいだろう。
自分のキャリアを見据えると、まずは海外どこでも就職できるようになり、住みたい国で生活したい。そして、旅行するように生きたいと思う。そのためにも、努力する価値のある対象を見つけた感覚がある。
最速だと、以下のスケジュール。
2019年12月(Level 1) 31
2020年06月(Level 2) 32
2021年06月(level 3) 33
または
2020年6月(Level 1) 32
2021年6月(Level 2) 33
2022年6月(Level 3) 34
とにかく、今、巡り合った気がする。
CFAとは
https://www.cfasociety.org/japan/Pages/why_cfa.aspx
https://www.tac-school.co.jp/tacnewsweb/feature/feat201811_1.html
https://yuma-money.com/2018/06/exam/cfa/#CFACMA
http://kinyujob.com/cfa3/
上記の記事、参考にしました。ありがとうございます。